対象言語:
日本語、英語、スペイン語、中国語(北京語、広東語)
スミスクラブのモットーは「訳者は役者」
みなさまのことばをそのまま外国語に変換するのではなく、
みなさまになりかわり【ことばの背景にある真意を外国語で伝える】ことが重要だと考えています。
文化によって趣向(好意的にとらえられる表現、色が与える印象等)は異なります。
正確な訳であること、自然な訳であることはもちろん、海外のお客様の心に響く表現をスミスクラブは提供します。そのため、必ずしも原文直訳ではなく、意図を汲み取ったPRに強い表現を選ばせていただきます。
1.ネイティブチェックが含まれています。
第二言語のレベルが母語のレベルを上回ることはありません。
他社と比較検討していただく場合、経験値の高さだけでなく、翻訳家の母語の種類(日本語で育った人が英語を訳出しないかどうか)、ネイティブチェックが含まれているか、ご確認ください。
2.単なるネイティブスピーカーではなく、アナウンサー、ライター出身者など表現のプロが必ずチェックをし、納品いたします。
プラスアルファ |
スミスクラブだからできるワンストップ(補助金に必要なパッケージサービス)
①イベントバイリンガル司会の台本翻訳+司会手配 ②プロモーションビデオなど映像作品の原稿翻訳+テロップ入れ ③プロモーションビデオなど映像作品の原稿翻訳+ナレーション+スタジオ収録 ③翻訳+ホームページやチラシの作成 |
情報重視。
インパクトを出すためにキャッチコピーや企業ロゴなどアルファベット大文字の羅列が好まれる。
イメージ重視、テキスト少なめ。
アルファベット大文字の羅列は好まれない。
日本以上に情報重視。イメージもテキストも多いものが好まれる。
通訳には、同時通訳・逐次通訳・ウィスパリングの3種類がありますが、スミスクラブでは「逐次通訳」を行なっています。
逐次通訳とは、話し手の区切りごとに通訳を行う手法で、円滑なコミュニケーションの橋渡しを担います。
メリットは、正確性とコスト(専門機材が不要)。
デメリットは、話し手と通訳者の2言語分の時間がかかること。
そのため、一般的な商談、会議(WEB会議含む)、インタビュー、視察等に向いています。
・意味の理解
「死語」という日本語があるように、言語は移り変わりが激しいため、通訳者には継続的な努力と知識のアップデートが欠かせません。
また、どの言語にも、ことばには格があります。
丁寧であればいいというわけではなく、VIPのパーティー、学生向けの会社説明会等、TPOに合わせた表現を知っていることと、それを瞬時に選ぶテクニックが必要です。
・感情の汲み取り
ビジネスでの交渉の場では、常に全員が穏やかであることは有り得ません。
逐次通訳では、通訳をすることでコミュニケーションの橋渡しをすることが目的なので、話し手が厳しく相手に伝えたい時は通訳者も厳しく伝えます。
しかし、話し手の語調が意図せず強くなってしまった場合、時には話し手に確認をとりながら、和らげて伝えることが大切です。
これが、常に淡々と情報を伝える同時通訳との違いです。
たとえばセミナー中にパソコンが固まってしまったり、資料がうまく投影されなかったとき
「申し訳ありません。ちょっとうまく動かないですね…。」
こんな言葉を聞いたことがありませんか?
スミスクラブの通訳なら、ここでは”One moment, please.(少々お待ちください)”と直訳することはいたしません。
トラブル発生時のつなぎや、日本語特有の謙遜した表現を、対象言語のお客様に響くよう自信のこもった表現に訳すなど、話し手とコミュニケーションをとりながら、みなさまをフォローし、引き立てる通訳をいたします。
対象言語:
日本語、英語、中国語、スペイン語、韓国語、ベトナム語、フランス語、イタリア語
通訳まではいかなくとも、イベントの受付、案内等、外国語対応ができるスタッフが必要な際にご利用ください。
実績 |
・G20サミット(英語) ・ワシントン州姉妹都市交流使節団 随行通訳(英語) ・大阪マラソン・京都マラソン(中国語) ・公立小学校通訳(スペイン語) ・各種展示会、商談通訳、現地視察通訳、ウェブサイト翻訳(地方自治体、宿泊施設)、カタログ翻訳(日用品)等 |
ご依頼に際してのお願い |
10年以上の経験がある訳者でも、実際の訳に対し、およそ3倍の時間をかけて準備を行います。 より良い訳を提供するために、使用される業界専門用語、略語、社内用語といった資料のご提供や会議にいたった経緯や目的といった情報の事前共有をお願いいたします。 連続して3時間以上の会議等、通訳者は2名体制となる場合がございます。 外国語対応スタッフとしてご依頼いただいた場合、通訳系唯一の国家資格「全国通訳案内士」を取得していても通訳業務はいたしかねます。 マッチングミスを防ぐため、ご依頼内容以外でも、年齢、性別等、どんな些細なご希望でもお知らせください。 |